乾燥でかゆくなる…
掻いたら赤みがでてテンションが下がる…。
何をしたら肌はきれいになるの?
そんなお悩みはありませんか?
今回はそんな、アトピー×混合肌の敏感お肌な保湿迷子さん向けに、私の肌の調子がよくなったアイテムとケアをお伝えします。
はじめに

私も市販のケアを色々試しても肌荒れを繰り返し、何を選べばいいのか迷子でした。
そんな中、いろいろなアイテムを使用し、自分に合わないもの・合うものを理解し、「保湿の見直し」を行いました。
その結果、肌の触り心地やかゆみが減ったので、同じように保湿選びで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
私の乾燥・かゆみが出やすかったタイミング

- 身体:冬場が特に乾燥
- 顔:冬〜春の季節の変わり目に揺らぎやすい
- 頭皮:秋やストレスが強い時に乾燥やフケが出やすい
私の場合、環境や体調の変化がある時ほど、肌がゆらぎやすかったです。
保湿で失敗してきたこと

色々なスキンケアを試してきた中で、逆に悪化させてしまったこともありました。
- 刺激の強い成分(香料・アルコール入りなど)
- レチノールを毎日使ってしまい乾燥悪化
- お風呂から上がってしばらく経ってから保湿 → 水分が逃げて乾燥が進行
- 香り付きのボディークリームでかゆみ発生
「良かれと思ってやったのに悪化…」という経験を繰り返しました。
今の私が実践している保湿方法
顔の保湿

- お風呂の中で化粧水をつける(濡れたまま保湿)
- お風呂上がりにもう一度化粧水→乳液
- 乳液の後にクリームで蓋をする
- 乾燥が気になる日はさらにオイルで保護
身体の保湿

- お風呂上がりにタオルで水気を軽く拭き取り、すぐ乳液を全身に馴染ませる
- お風呂の中での保湿がポイント!
使用しているアイテム
- 無添加化粧水・乳液(無印良品、ミノン、キュレル、IHADAなど)
- 無香料・低刺激処方のボディークリーム(Vaseline アドバンスドリペア ボディローション)
保湿以外で意識している習慣

- 乾燥する日の就寝中は加湿器を使用
- 冷暖房の風が直接当たらない位置で過ごす
- ヒートテックは柔軟剤を使わず洗う
- 入浴は熱すぎるお湯を避ける(ぬるま湯をキープ)
保湿習慣を変えて感じた変化

- 大きな肌荒れが激減
- 乾燥によるかゆみや赤みが出にくくなった
- お風呂の中で保湿するようになってから、もっちり感UP
「乾燥=保湿剤を塗る」だけではなく、「保湿のタイミング」も大事だと実感しています。
まとめ|アトピー肌こそ保湿習慣を見直してみる
スキンケアを見直す中で、「何を塗るか」以上に「いつ塗るか」「どう塗るか」が肌の安定に繋がりました。
保湿迷子の方の参考になれば幸いです。
コメント