肌が荒れやすい季節・PMS期にやってよかったスキンケア見直し法

肌の悩みケア

~ 敏感肌の私のリアル習慣 ~

季節の変わり目やPMS期。
「なんだか肌がいつもより敏感になってる…」
「スキンケアがしみる」「急に吹き出物が出てきた」

そんな経験、ありませんか?

私自身、アトピー体質+混合肌+敏感肌ということもあり、春先やPMS期にはかなり肌がゆらぎやすくなります
だからこそ、季節や体調に合わせてスキンケアや生活習慣を見直すことがとても大切だと感じています。

今回は、私が肌荒れしやすい季節やPMS期に実践しているスキンケア見直し法をご紹介します。
同じように悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです 🌷


肌が荒れやすい季節・時期はいつ?

私の場合は特にこの時期に肌が荒れやすくなります。

  • 春先 → 乾燥・吹き出物・かゆみ
  • 冬 → 乾燥・かゆみが悪化

乾燥だけでなく、気温や湿度の変化・花粉やホコリなどの刺激も影響していると感じます。


PMS期に出やすい肌荒れ・不調

PMS期には、生理の3~4日前から次のような不調を感じやすいです:

  • イライラ・不安感・倦怠感
  • むくみ
  • 小さなプツプツ(ニキビのようなもの)が出やすい

体も心も敏感になっている時期だからこそ、肌もすぐ影響を受けやすいな…と実感しています。


肌が荒れやすい時期に「やめたこと」「気をつけたこと」

肌の調子が悪い時ほど、「あれこれ新しいことをしたくなる」気持ちになりますが、私は逆にシンプルにすることを意識しています。

やめたこと・気をつけたことは以下です。

  • 肌の調子が悪いからと言って、いろいろなスキンケアを次々試さない
  • なるべく掻かない(特にかゆみが出やすい春先)
  • 小麦粉を控える(特に外食時以外)
  • タオルで顔を拭かない(ティッシュでそっとふく)
  • 日焼け対策をしっかりする
  • 香り付きのボディーソープをやめる(無添加系に切り替え)

肌が荒れやすい時期に「取り入れてよかったこと」

逆に取り入れてよかった習慣は以下の通りです。

  • ワセリンなどでしっかり保湿する(特に乾燥+外からの刺激を防ぐ)
  • IHADAのフェイスパウダーで刺激から肌を守る
  • ティッシュで顔を優しく拭く
  • 和食中心の食生活/外食を控える
  • 深呼吸する/メンタルケアを意識する
  • 無添加の洗剤やせっけんを使う(なるべく肌刺激を減らす)

私の「季節・PMS期のスキンケアルール」

最近は、次のような自分なりのルールで肌と向き合うようになりました。

  • 刺激から守るスキンケア商品を選ぶ
    → 例)ワセリンやIHADAのフェイスパウダー、低刺激の化粧水・乳液
    → 「守る」ケアに徹して、攻めすぎない
  • 外食以外ではなるべく小麦粉を摂らない
  • 水分を意識してたくさん摂る(白湯・お茶など)
  • ストレスをなるべく溜めない(深呼吸・夜のスマホ時間を短くする)
  • ストレッチや散歩など、心身をリフレッシュできる習慣を取り入れる

まとめ

季節やPMS期に肌が荒れるのは、誰にでも起こること。
でも「何か新しいことをする」よりも、自分のリズムを知って、やめること・守ること・整えることがとても大切だと感じています。

私自身も、色々と試行錯誤してきましたが、今は「攻めないスキンケア」「心地よい生活リズム」を大切にしています。

同じように敏感肌・繊細肌で悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました