こんにちは。HSP気質の在宅トレーダー、ユミです。
今回は、私が実際にやってしまった【楽天証券での信用取引・空売りの持ち越しミス】について書いていきます。
デイトレを始めて間もない私が、いかにして“やってはいけない失敗”をしたのか、そしてその後どうなったのか——。
同じような初心者さんが、私と同じミスをしないように。
そんな思いを込めて綴ります(涙)
なぜ空売りを持ち越してしまったのか?
2025年7月22日(火)、私はキオクシアホールディングス(証券コード:285A)を楽天証券で信用空売りし、400株を保有していました。
本当はその日中に買い戻して、ポジションをクローズするつもりだったんです。
でも、気づいた時には引け間際の15:10。
楽天証券からこんなメールが届いていました:

「15:30までに返済注文を行ってください」
このメールを信じてしまい、「まだ間に合う」と思っていたのですが、実際は違いました。
メールの勘違いポイント
楽天証券では、デイトレードの取引時間は15:25で終了します。
つまり、「15:30までに返済」というメールの文言は“オペレーターによる強制返済”までのリミットであり、通常の注文はすでに受け付け終了している状態でした。
私は完全に勘違いしていました…
持ち越しが決まった30分後に来たメッセージ
持ち越し確定の連絡と、強制決済をすることを楽天証券からメッセージがありました。;;

翌日に持ち越してどうなったか?
7/23(水)案の定、9:00になった瞬間に、強制的に反対売買(買い戻し)が実行されました。
この強制返済には、以下のような手数料がかかります:
- 強制執行手数料:2,200円※楽天証券はコースによって異なるようです
- 特別空売り料(貸株料):銘柄により変動
私は、取引時間外に値動きがかなりあり、加えて手数料などもかかったので、けっこうなダメージでした…;;
学びと反省:「楽天証券で空売り持ち越しNG」3つの注意点
- 【15:25がタイムリミット】
通常の板取引・成行注文は15:25で終了します;; - 【1日信用取引は持ち越すと手数料が高い】
1日信用取引は1日で返済することが前提なので、手数料がかかり、しかもそれなりに取られます;; - 【自己アラートやタイマーを設定すること】
引け前アラームをスマホやPCで鳴らしておくと安心です;;
持ち越した私は、取引時間外の値動きが怖くて、夜に株価が大きく変化していた夢を見ました;;
持ち越しは本当にお勧めしません…。
初心者さん(自分)へ伝えたいこと
今回のような失敗も、「誰にも聞けなかった」「気づいた時には遅かった」という心細さから生まれたものでした。
でも、こうして振り返って記録することで、次に同じミスをしないようにしたいと思っています。
そして、これからデイトレを始める初心者さんにとっても、このブログが「事前に知れてよかった」と思ってもらえたら嬉しいです。
この間違いが悔しい&悲し過ぎてブログで共有することにしました(笑)
まとめ
- 楽天証券での信用空売りは、15:25が事実上の返済リミット
- メールの「15:30まで」は“強制返済の締切”であって、通常取引の猶予ではない
- 初心者ほど、「基本的なルール」にこそ要注意!
引き続き、失敗も学びもリアルに発信していきます。
読んでいただき、ありがとうございました!
コメント